デジタル大辞泉
「浅短」の意味・読み・例文・類語
せん‐たん【浅短】
[名・形動]あさはかであること。未熟であること。また、そのさま。
「智識―局量褊小なる人民なり」〈中村正直・明六雑誌三〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐たん【浅短】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) あさはかであること。未熟であること。また、そのさま。
- [初出の実例]「智識浅短局量褊小なる人民なり」(出典:明六雑誌‐三〇号(1875)人民の性質を改造する説〈中村正直〉)
- [その他の文献]〔漢書‐孔光伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「浅短」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 