デジタル大辞泉
「浅縹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさ‐はなだ【浅縹】
- 〘 名詞 〙
- ① 染色の名。浅く染めた縹色。縹色の最も薄い色。
- [初出の実例]「又服制〈略〉追冠四階深縹、進冠四階浅縹」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)三月甲午)
- 「あさ花だなる紙にかきて」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- ② 初位の人の袍(ほう)の色。
- [初出の実例]「浅縹 初位の着する色也」(出典:装束抄(1577頃))
- ③ 襲(かさね)の色目の一つ。表は薄縹で、裏は白。
- ④ ( 形動 ) ( 縹は、月草の花で染め、月草は「万葉‐三〇五八」「古今‐恋四」等に「月草の移し心」などとあるからか ) 移り気。変わりやすい心。
- [初出の実例]「人がかざり、あさはなだにうきあがってまことすくないぞ」(出典:玉塵抄(1563)一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 