浅葱色(読み)アサギイロ

精選版 日本国語大辞典 「浅葱色」の意味・読み・例文・類語

あさぎ‐いろ【浅葱色・浅黄色】

  1. 〘 名詞 〙あさぎ(浅葱)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「空を見上げたれば、ことにはれてあさき色なるに」(出典:建礼門院右京大夫集(13C前))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「浅葱色」の解説

あさぎいろ【浅葱色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな緑みの青」としている。一般に、ややがかった薄いあいをさす。江戸時代羽織はおり裏地として浅葱色の木綿が使われた。これを浅葱裏という。遊里ではこうした羽織を着た武士田舎者とし「浅葱(浅葱裏)」とあざけった。またバラ科の落葉高木で全体に薄い青色のものを浅葱桜という。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む