浅野宗恒(読み)あさの むねつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野宗恒」の解説

浅野宗恒 あさの-むねつね

1717-1788* 江戸時代中期の大名
享保(きょうほう)2年8月23日生まれ。浅野吉長(よしなが)の長男。宝暦2年父の跡をつぎ,安芸(あき)広島藩主浅野家6代となる。比叡山(ひえいざん)の堂塔修復の公役や大火,凶作のため藩の財政困窮。家禄制度をあらため,節倹策による立て直しをはかった。天明7年11月24日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む