浅野長治墓(読み)あさのながはるのはか

日本歴史地名大系 「浅野長治墓」の解説

浅野長治墓
あさのながはるのはか

浅野長治(一六一四―七五)は三次初代藩主。墓は鳳源寺の裏比熊山の南面する中腹城下が一望できる所にある。長治は延宝三年江戸で死去遺体は三次へ送られ二月一九日埋葬された。積石塚の前に墓石があり、表面に「従五位下浅野氏故因州大守源長治公碑」、裏面に「延宝三年歳次正月十九日薨」とある。「双三郡誌」には「昔は朱塗の廟屋あり、碑面の文字は金泥にて染め出し、五十基石灯籠立並びしが、今は其面影を存せず」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 吾家

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む