浜坂貝塚(読み)はまさかかいづか

日本歴史地名大系 「浜坂貝塚」の解説

浜坂貝塚
はまさかかいづか

[現在地名]十島村宝島

前籠まえごもり港から集落に通じる道路に沿った傾斜地で、集落入口付近にある。隆起珊瑚礁上に位置し、海岸から二段目の段丘にあたり、標高約二〇メートル。発掘調査は昭和三六年(一九六一)に三友国五郎・河口貞徳らによって行われ、十島村での学術的な考古学調査の第一歩となった。発掘調査はトレンチ調査で行われて貝層と遺物包含層が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む