浜川御嶽(読み)はまかわうたき

日本歴史地名大系 「浜川御嶽」の解説

浜川御嶽
はまかわうたき

[現在地名]玉城村百名

百名ひやくなの海岸近く、藪薩やぶさつ御嶽の南西方にある御嶽。近くの海中にはヤハラヅカサとよばれる標識がある。「琉球国由来記」に「浜川 神名 ヤハラヅカサ潮バナツカサノ御イベ」とある。御嶽の近くに岩間から流れる清水があり、浜川の名称はこの清水にちなむものと思われる。ヤハラヅカサは、アマミキョが上陸した地とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む