浜神明社(読み)はましんめいしや

日本歴史地名大系 「浜神明社」の解説

浜神明社
はましんめいしや

[現在地名]瑞穂区塩入町

祭神天照大御神。明治四一年(一九〇八)近くの津賀田つかた神社合祀されたが、昭和一五年(一九四〇)再び旧地に奉斎された。ここには慶長二〇年(一六一五)の斗帳寄進碑一対があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む