浜高家新田
はまだけいしんでん
[現在地名]宇佐市浜高家
高家村北方地先の周防灘を埋立てて成立した新田で、乙女新田などと同じく日田の西国筋郡代塩谷正義による見立てである。高家村の村引請で、鍬下年季は文政八年(一八二五)から天保五年(一八三四)まで一〇年間となっていた。しかし天保七年の浜高家新開凡取調帳(広瀬家文書)などによると、実際に堤防工事に取りかかったのは文政九年からで、天保三年までに外堤七五〇間(海敷は惣石垣、四五〇間は二重石垣)を完成した。開発反別は田三町五反余・畑九町余で計高六一石五斗余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 