浪岡具永(読み)なみおか ともなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浪岡具永」の解説

浪岡具永 なみおか-ともなが

?-? 戦国時代武将
北畠顕家(あきいえ)の子孫陸奥(むつ)奥法(おきのり)郡(青森県)浪岡に城をかまえ津軽一帯を支配,「浪岡御所」とよばれた。山科言継(ときつぐ)の「言継卿記」によると,天文(てんぶん)21年(1552)に式部大輔(たいふ)などの官職をえている。姓は波岡とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む