浮動ヘッド(読み)ふどうヘッド(その他表記)floating magnetic head

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浮動ヘッド」の意味・わかりやすい解説

浮動ヘッド
ふどうヘッド
floating magnetic head

浮動磁気ヘッドコンピュータ磁気ドラム磁気ディスクの読出し書込み用の磁気ヘッドは,磁性体面に近づければ近づけるほど高密度の情報を記憶できる。しかしドラムディスクのもつ不均一性などのために固定したヘッドではある程度以上近づけることは不可能である。そこで磁気ヘッドを固定せず,空気力学原理応用によって常に磁性体面と一定の狭さ ( 0.2μm 程度) に間隔を保つように工夫したヘッドが開発された。これを浮動ヘッドという。固定ヘッドに比べ格段に高い記録密度を達成することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む