磁気ドラム(読み)じきどらむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「磁気ドラム」の意味・わかりやすい解説

磁気ドラム
じきどらむ

コンピュータ記憶装置に用いられるものの一種。円筒状の物体表面に磁性物質の被膜を施し、これを高速回転させ、表面に記録を読み書きするための磁気ヘッドを近接して多数個設置する。ヘッドの近接する円周に沿って情報を記録することができる。磁気ドラム記憶装置は、初期の真空管式のコンピュータの主記憶装置としてよく用いられたが、主記憶装置として用いるには、アクセスタイム(記録の読み書きに要する待ち時間)が長すぎるため、近年ではほとんど用いられなくなった。そのかわりに大型コンピュータの大容量補助記憶装置として、より大規模な磁気ドラム記憶装置が用いられるようになったが、これも、磁気ディスク記憶装置のほうが装置の容積当りの記憶密度が高いため、磁気ディスク装置にとってかわられた。

[小野勝章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磁気ドラム」の意味・わかりやすい解説

磁気ドラム
じきドラム
magnetic drum

金属製の円筒 (ドラム) の表面に磁性材料を塗布し,回転させることによって情報の記憶と読出しをするものである。磁気ディスクに比べて記憶容量は小さいが,アクセスタイムをある程度速くとれるので,マルチプログラミングのコンピュータなどで,ページングや待ち行列にあるプログラムなどの待避場所として用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報