浮玉(読み)ウキダマ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「浮玉」の意味・読み・例文・類語

うき‐たま【浮玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 語義未詳。浮き具の一種か。
    1. [初出の実例]「ひとりぬるわがしきたへはしほがまのうきたまなれやよるかたもなき」(出典:桂宮丙本忠岑集(10C前))
  3. 近世水泳初心者のために用いた浮き具。約二寸(六・六センチメートル)余りの桐製の玉一五個ばかりを連ね、背から胸へかけて結んだもの。〔練水要訣中(古事類苑・武技一七)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む