浮玉(読み)ウキダマ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「浮玉」の意味・読み・例文・類語

うき‐たま【浮玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 語義未詳。浮き具の一種か。
    1. [初出の実例]「ひとりぬるわがしきたへはしほがまのうきたまなれやよるかたもなき」(出典:桂宮丙本忠岑集(10C前))
  3. 近世水泳初心者のために用いた浮き具。約二寸(六・六センチメートル)余りの桐製の玉一五個ばかりを連ね、背から胸へかけて結んだもの。〔練水要訣中(古事類苑・武技一七)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む