海上五十狭茅(読み)うなかみの いさち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海上五十狭茅」の解説

海上五十狭茅 うなかみの-いさち

日本書紀」にみえる豪族
神功(じんぐう)皇后新羅(しらぎ)(朝鮮)からの帰途,忍熊(おしくまの)皇子らの反乱を知り難波(なにわ)へむかったが,船がすすまなくなった。五十狭茅が稚日女尊(わかひるめのみこと)を生田(神戸市)にまつると,すすむことができたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む