稚日女尊(読み)わかひるめのみこと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「稚日女尊」の意味・わかりやすい解説

稚日女尊
わかひるめのみこと

書紀神話の素戔嗚尊(すさのおのみこと)乱行の一伝で、尊(みこと)が逆剥(さかは)ぎの馬を織機殿(はたどの)に投げ入れたために梭(ひ)で傷ついて去る神。紀本文では、大日孁(おおひるめ)ともよばれる天照大神(あまてらすおおみかみ)の話となっているため、ここの稚日女尊はその分身と考えられる。この尊は『神功(じんぐう)摂政前紀』にも「尾田の吾田節(あがたふし)の淡郡(あわのこおり)にある神」と名のり、皇后の半島平定後ふたたび天照大神、事代主神(ことしろぬしのかみ)、住吉(すみよし)三神とともに武庫(むこ)(武器庫)で託宣し、海上五十狭茅(うなかみのいさち)によって生田(いくた)神社(神戸市)に祀(まつ)られる。この記事は、生田神社の創始を国家の祭祀(さいし)に由緒づけて添加したもので、ここの稚日女尊には、日の御子(みこ)漂流を主題とする大比留女(おおひるめ)信仰のおもかげがなお残っている。

吉井 巖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稚日女尊」の解説

稚日女尊 わかひるめのみこと

日本書紀」にみえる神。
斎服殿(いみはたどの)で衣を織っているとき,素戔嗚尊(すさのおのみこと)がなげいれた逆剥(さかは)ぎの馬におどろき,梭(ひ)で傷ついて死んだ。そのため天照大神(あまてらすおおみかみ)は天岩窟(あまのいわや)に身をかくしてしまう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の稚日女尊の言及

【生田神社】より

…神戸市中央区に鎮座。稚日女(わかひるめ)尊をまつる。《日本書紀》によると神功皇后が外征より凱旋するとき,武庫の水門で船が進まなくなったので占ったところ稚日女尊の〈吾を活田(いくた)の長峡(ながお)の国に祀れ〉との教えがあり,海上五十狭茅(うなかみのいさち)に命じてまつらせた。…

※「稚日女尊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android