海上売買(読み)かいじょうばいばい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海上売買」の意味・わかりやすい解説

海上売買
かいじょうばいばい

海上運送を伴って行なわれる国際貿易。海上売買においては,その対象となる商品について船荷証券が発行され,荷為替が組まれることが多く,また海上危険に対し海上貨物保険(→貨物保険)がつけられる。海上売買のおもな形態には,(1) 着船売買,(2) CIF売買,(3) FOB売買の三つがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む