海上自衛隊の中東派遣

共同通信ニュース用語解説 「海上自衛隊の中東派遣」の解説

海上自衛隊の中東派遣

中東海域での情報収集態勢を強化するため、防衛省設置法の「調査・研究」を根拠に海自のP3C哨戒機護衛艦「たかなみ」を派遣。哨戒機は11日に出発した。護衛艦は2月2日に出航予定。活動期間は12月26日までで、延長も可能だ。オマーン湾、アラビア海北部、バベルマンデブ海峡東側の公海を活動海域とする。不測事態が起きた場合、自衛隊法に基づき海上警備行動を発令するが、武器を使った防護は日本籍船に限定される。

(リヤド共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む