海信集団(読み)ハイセンス(その他表記)Hisense

共同通信ニュース用語解説 「海信集団」の解説

海信集団(ハイセンス)

1969年創業の中国の家電大手。テレビエアコン洗濯機冷蔵庫などを製造しており、主力製品のテレビは中国で高いシェアを誇る。中国以外に南アフリカエジプトアルジェリアなどに生産拠点がある。2010年11月に日本法人を設立した。16年にはシャープから液晶テレビアクオスブランドのテレビを米国で販売する権利を供与された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「海信集団」の解説

海信集団

中国の大手家電グループ。1969年の設立以来、テレビ事業を中心に電子情報産業グループとして成長。2004年にはいち早く薄型テレビへと移行して中国のテレビ市場でトップのシェアを築くなど拡大した。傘下に、テレビを専業とする海信(ハイセンス)のほか、エアコンや冷蔵庫を専業に手掛ける子会社があり、現在は、南アフリカやエジプトなどに生産拠点を設置して、世界130カ国で販売活動を行っている。17年11月14日、株式会社東芝が、テレビ事業を同グループ傘下の青島海信電器股份有限公司に約129億円で売却すると発表した。

(2017-11-16)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む