海岸寺山窯跡群(読み)かいがんじやまようせきぐん

日本歴史地名大系 「海岸寺山窯跡群」の解説

海岸寺山窯跡群
かいがんじやまようせきぐん

[現在地名]貝塚市半田

弁天べんてん池の南東、北に延びる丘陵西側斜面に築かれた、府下では最南端に位置する須恵器窯跡群。丘陵頂部付近で窯体が斜めに切断され露呈する。これにより主軸を交差させる形で上下二層の窯のあることが判明。窯の最大幅は下層の一号窯が二・二メートル、上層の二号窯が一・八メートルで、地山を一・二メートル前後掘穿して構築する半地下式構造の登窯(窖窯)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む