海峡条約(読み)かいきょうじょうやく

百科事典マイペディア 「海峡条約」の意味・わかりやすい解説

海峡条約【かいきょうじょうやく】

黒海地中海を結ぶダーダネルスとボスポラスの両海峡,および両海峡にはさまれたマルマラ海支配権通航,閉鎖に関する国際条約。18世紀以来,この地域をめぐってトルコおよびヨーロッパ諸国,ことに英露仏などの国際的利害が激しく対立を続けた。おもな条約ロンドン条約(1840年),パリ条約(1850年),モントルー条約(1936年)があり,今日に至っている。
→関連項目ダーダネルス海峡ボスポラス海峡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む