海峡条約(読み)かいきょうじょうやく

百科事典マイペディア 「海峡条約」の意味・わかりやすい解説

海峡条約【かいきょうじょうやく】

黒海地中海を結ぶダーダネルスとボスポラスの両海峡,および両海峡にはさまれたマルマラ海支配権通航,閉鎖に関する国際条約。18世紀以来,この地域をめぐってトルコおよびヨーロッパ諸国,ことに英露仏などの国際的利害が激しく対立を続けた。おもな条約ロンドン条約(1840年),パリ条約(1850年),モントルー条約(1936年)があり,今日に至っている。
→関連項目ダーダネルス海峡ボスポラス海峡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む