海峡条約(読み)かいきょうじょうやく

百科事典マイペディア 「海峡条約」の意味・わかりやすい解説

海峡条約【かいきょうじょうやく】

黒海地中海を結ぶダーダネルスとボスポラスの両海峡,および両海峡にはさまれたマルマラ海支配権通航,閉鎖に関する国際条約。18世紀以来,この地域をめぐってトルコおよびヨーロッパ諸国,ことに英露仏などの国際的利害が激しく対立を続けた。おもな条約ロンドン条約(1840年),パリ条約(1850年),モントルー条約(1936年)があり,今日に至っている。
→関連項目ダーダネルス海峡ボスポラス海峡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む