海檜葉(読み)ウミヒバ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海檜葉」の意味・読み・例文・類語

うみ‐ひば【海檜葉】

  1. 〘 名詞 〙 刺胞動物オオキンヤギ科の一種植物のヒノキの枝に似た樹枝状の群体をつくり、高さが一メートルくらいになるものもある。各枝には一か所にほぼ四個のポリプが輪生する。暖海の海底の岩などに着生する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海檜葉」の解説

海檜葉 (ウミヒバ)

学名Callogorgia flabellum
動物。オオキンヤギ科のサンゴ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android