海洋拡散(読み)かいようかくさん(その他表記)diffusion in the ocean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋拡散」の意味・わかりやすい解説

海洋拡散
かいようかくさん
diffusion in the ocean

海洋中にある種々の化学物質熱量プランクトン等は空間的に一様に分布しておらず,いわば濃淡がある。この分布を一様にするような運動を海洋拡散と呼ぶ。機構として,分子拡散と乱流拡散がある。分子拡散は分子レベルの拡散で行なわれ,理論は A.フィックにより確立されている。乱流拡散は流れの場が乱流状態にあるために起こる現象で,統計的な手法での近づきが G. I.テーラーにより進められた。現象を平均と乱れという概念に分離し,平均場に対して乱れが果たす役割の大きさで,拡散の強度を議論する。分子拡散と乱流拡散とでは,乱流拡散が圧倒的に大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む