海洋管理協議会(読み)カイヨウカンリキョウギカイ

関連語 MSC エム エス シー

共同通信ニュース用語解説 「海洋管理協議会」の解説

海洋管理協議会(MSC)

環境保全や資源管理に配慮した漁業を奨励するための国際組織で、英国本部を置く。生態系への配慮を専門家がチェックし、条件を満たした漁業に認証を与える。近年世界的に関心が高まり、認証を取得した漁業者は世界で約400に上る。日本では北海道のホタテ漁、宮城県と静岡県それぞれのカツオとビンナガ漁、兵庫県のカキ漁の6件とまだ少ない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む