海津幸一(読み)かいづ こういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海津幸一」の解説

海津幸一 かいづ-こういち

1804-1865 幕末武士
文化元年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。勘定奉行などをつとめる。万延元年(1860)ごろ藩尊攘(そんじょう)派の首領に推されるが,藩政をみだすとして蟄居(ちっきょ)させられる。のち復職して藩財政の再建尽力。慶応元年幕府の命による長州出兵に反対して捕らえられ,同年10月23日自刃(じじん)。62歳。名は正倫。通称は別に吉助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む