海港の国際制度に関する条約(読み)かいこうのこくさいせいどにかんするじょうやく(その他表記)Convention on the International Régime of Maritime Ports

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

海港の国際制度に関する条約
かいこうのこくさいせいどにかんするじょうやく
Convention on the International Régime of Maritime Ports

国際連盟規約 23条 (ホ) にいう交通自由を実現する一環として 1923年に採択された条約。実質的な規定は同条約に付属の規程にある。それによれば,外国貿易に使用されるすべての海港では,相互主義に従って出入りの自由が認められ,海港の使用,商業上の便益税金などに関して外国船舶に自国船舶と均等な待遇が与えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む