海燕ジョーの奇跡(読み)ウミツバメジョーノキセキ

デジタル大辞泉 「海燕ジョーの奇跡」の意味・読み・例文・類語

うみつばめジョーのきせき【海燕ジョーの奇跡】

佐木隆三長編小説。昭和54年(1979)、「別冊小説新潮」誌に連載。翌昭和55年(1980)、単行本刊行。フィリピン人父親をもつ青年やくざの姿を描く。沖縄実際に起こった抗争事件にヒントを得たフィクション。昭和59年(1984)、藤田敏八監督により映画化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「海燕ジョーの奇跡」の解説

海燕ジョーの奇跡

1984年公開の日本映画。佐木隆三による同名のハードボイルド小説の映画化。監督:藤田敏八。出演:時任三郎、藤谷美和子ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android