うみ‐ぞうめん‥ザウメン【海索麺】
- 〘 名詞 〙 ( 「うみそうめん」とも )
- ① 紅藻類ベニモズク科の海藻。北海道以南の外洋で干満線間の岩上や貝殻の上に密生する。塩漬けまたは乾燥して貯蔵し、食用とする。長さ一〇センチメートルから、まれに三〇センチメートルに達し、直径二ミリメートルくらいで濃紅紫色のひも状。体はほとんど分岐せず寒天質で粘性がある。海粉。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
- ② 軟体動物アメフラシ類の卵塊の俗称。ゆでたそうめんのような形をし、黄橙色を帯びる。三~五月に海岸の岩の下や海藻の間などにみられ、強い毒性がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
海索麺 (ウミゾウメン)
学名:Nemalion vermiculare
植物。ベニモズク科の紅藻
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 