海釜(読み)かいふ

百科事典マイペディア 「海釜」の意味・わかりやすい解説

海釜【かいふ】

円形・楕円形または三日月形海底の小凹地。潮流の激しい海峡付近に多く,潮流により海底が浸食されたり砂泥の堆積が妨げられて形成。海峡の最狭部の両側にある場合,海峡に沿って細長い場合,島の先端に三日月形になる場合がある。瀬戸内海の海峡・瀬戸には海釜が多く,ここからゾウ化石が多産するのは潮流による化石層の浸食と礫(れき)の集積の結果である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の海釜の言及

【海峡】より

…瀬戸内海では灘と灘を結ぶ狭い海峡が多く,関門海峡で7.5ノット,来島海峡8ノット,明石海峡6ノット,鳴門海峡では海面に落差を生じて10ノットにも達する潮流がおこり,渦潮ができるほどである。潮流は海底にも強い流れをおこすため,海底の浸食や堆積物の移動がさかんであり,その結果海釜(かいふ)と呼ばれるくぼみがみられるのが一般である。瀬戸内海の海峡は,陸地が海に沈み谷や低地に海水が浸入して埋積された谷筋にあたっているが,ここには潮流によって浸食されたり,あるいは堆積を妨げられたために残された数多くの海釜がある。…

※「海釜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android