消幕(読み)けしまく

精選版 日本国語大辞典 「消幕」の意味・読み・例文・類語

けし‐まく【消幕】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、死体となった登場人物を退場させる時、見物から見えないようにおおいかくす黒や赤の幕。また、舞踊劇舞台の出や舞台上での着換えにも、この幕を用いる。
    1. [初出の実例]「左次郎、アバ太郎、野呂松などとり押へ、手込にしてやうやうけし幕にてかくし、うしろへ連ゆく」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む