液化ガス(読み)えきかがす(その他表記)liquefied gas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「液化ガス」の意味・わかりやすい解説

液化ガス
えきかがす
liquefied gas

常温気体であるガスが、冷却したり単に圧縮だけで液体になったものを工業的に液化ガスとよぶ。塩素二酸化硫黄(いおう)、アンモニアプロパンブタンなどが液化ガスとなる。狭義にはプロパン、ブタンなどの液化石油ガスLPG)をさす。

[真田雄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む