淡河時治(読み)あいかわ ときはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡河時治」の解説

淡河時治 あいかわ-ときはる

?-1333 鎌倉時代武将
六波羅探題北条時盛の子という。越前(えちぜん)(福井県)牛原(うしがはら)の地頭。元弘(げんこう)の乱で朝廷方の豪族たちの蜂起(ほうき)をしずめるため牛原におもむく。六波羅陥落の知らせで部下がにげ,7000人余の平泉寺僧兵にかこまれ,正慶(しょうきょう)2=元弘3年5月12日自害した。姓は「おうご」ともよむ。

淡河時治 おうご-ときはる

あいかわ-ときはる

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android