深代 惇郎
フカシロ ジュンロウ
昭和期の新聞人 朝日新聞論説委員。
- 生年
- 昭和4(1929)年4月19日
- 没年
- 昭和50(1975)年12月17日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 学歴〔年〕
- 東京大学法学部政治学科〔昭和28年〕卒
- 経歴
- 昭和28年朝日新聞社に入社。東京本社社会部、ヨーロッパ総局員、ニューヨーク支局員を経て、41年社会部次長、43年論説委員、46年ヨーロッパ総局長、48年再び論説委員となる。同年から死去する50年までの3年間「天声人語」を執筆した。名コラムニストの誉れ高く、著書「深代惇郎の天声人語」「続深代惇郎の天声人語」はベストセラーとなった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
深代惇郎 ふかしろ-じゅんろう
1929-1975 昭和時代後期の新聞記者。
昭和4年4月19日生まれ。昭和28年朝日新聞社にはいり,社会部次長をへて46年ヨーロッパ総局長。48年論説委員となり,「天声人語」を執筆した。没後「深代惇郎エッセイ集」などが出版された。昭和50年12月17日死去。46歳。東京出身。東大卒。
【格言など】「悟り」は老人のものであり「放浪」は青年のものだ(「深代惇郎青春日記」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
深代 惇郎 (ふかしろ じゅんろう)
生年月日:1929年4月19日
昭和時代の新聞人
1975年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 