深冷処理(読み)シンレイショリ(その他表記)sub-zero treatment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深冷処理」の意味・わかりやすい解説

深冷処理
しんれいしょり
sub-zero treatment

サブゼロ処理ともいう。高炭素鋼あるいはオーステナイト化元素を含む合金鋼に焼入れ効果を起させるために通常の熱処理後,常温以下の低温に冷却すること。これらの鋼種の Ms ~ Mf 点 (→マルテンサイト ) が常温以下にあるために,高温から焼入れしても,高温で安定なオーステナイトがそのまま残って硬化しない。それで,ドライアイスとアセトン混合液 (-50℃) ,液体空気 (-150℃) などを使って深冷する。浸炭した鋼製品,軸受鋼などに応用される。常温に焼入れたのち時間をおくとオーステナイトが安定化する現象があるので,なるべく早く深冷しなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む