深冷処理(読み)シンレイショリ(その他表記)sub-zero treatment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深冷処理」の意味・わかりやすい解説

深冷処理
しんれいしょり
sub-zero treatment

サブゼロ処理ともいう。高炭素鋼あるいはオーステナイト化元素を含む合金鋼に焼入れ効果を起させるために通常の熱処理後,常温以下の低温に冷却すること。これらの鋼種の Ms ~ Mf 点 (→マルテンサイト ) が常温以下にあるために,高温から焼入れしても,高温で安定なオーステナイトがそのまま残って硬化しない。それで,ドライアイスとアセトン混合液 (-50℃) ,液体空気 (-150℃) などを使って深冷する。浸炭した鋼製品,軸受鋼などに応用される。常温に焼入れたのち時間をおくとオーステナイトが安定化する現象があるので,なるべく早く深冷しなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む