深尾八左衛門(読み)ふかお はちざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深尾八左衛門」の解説

深尾八左衛門 ふかお-はちざえもん

1807-1889 江戸後期-明治時代開拓者
文化4年生まれ。近江(おうみ)野路村(滋賀県草津市)の庄屋。草津宿金番役をつとめる。嘉永(かえい)7年私財を投じて灌漑(かんがい)用貯水池を完成させ,約300haを開田した。池は八左衛門池(深尾池)とよばれる。明治22年12月16日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む