深川寺町裏続蛤町
ふかがわてらまちうらつづきはまぐりちよう
[現在地名]江東区深川二丁目
蛤町四町の一。深川蛤町とも称した。蛤町は何ヵ所かに離れて町があったが、当町は深川寺町裏続と通称される。東は冬木町・賄方組屋敷。西は佐賀町代地、南は南本所石原代地町・平野町添地、北は入堀川や玄信寺・心行寺などの境内裏手に接し、この地域だけでも町域が一体とはなっていない。江戸初期には海辺新田の内であったが、寛永―慶安(一六二四―五二)頃、将軍御成の節に土地の者が蛤を献上したことから蛤町と名付けられたという(文政町方書上)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 