深日の浦(読み)ふけいのうら

日本歴史地名大系 「深日の浦」の解説

深日の浦
ふけいのうら

[現在地名]岬町深日

大阪湾に臨む深日ふけの海岸線で名勝として知られる。吹井・吹飯とも書かれた。「和泉名所図会」は「此浦は南北壱里許にして、浜松の色濃に(中略)巨巌、こゝかしこにたちて物すごく、其名を藻を苅る海士乙女に問へば、冠石、烏帽子岩、入道岩などゝ教ゆ」と記す。古くから多くの歌に詠まれ「万葉集」巻一二に

<資料は省略されています>

とあり、また歌枕となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む