日本歴史地名大系 「深泥ヶ池村」の解説
深泥ヶ池村
みどろがいけむら
- 京都市:北区
- 深泥ヶ池村
[現在地名]北区上賀茂深泥池町
深泥池の西、
古くからの上賀茂社領で、東鞍馬道に沿う要地なので室町時代に上賀茂社は関を設けていた。「親長卿記」によれば、文明二年(一四七〇)冬、上賀茂社はこの「美曾呂池関」で朝廷御料所の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
深泥池の西、
古くからの上賀茂社領で、東鞍馬道に沿う要地なので室町時代に上賀茂社は関を設けていた。「親長卿記」によれば、文明二年(一四七〇)冬、上賀茂社はこの「美曾呂池関」で朝廷御料所の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...