深海乙吉(読み)ふかうみ おときち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深海乙吉」の解説

深海乙吉 ふかうみ-おときち

?-1858 江戸時代後期の陶工
宗伝(そうでん)7代の深海一郎の弟。肥前有田(佐賀県)泉山で染め付けを製作,乙吉焼とよばれた。田代半次郎,初代南里嘉十らとともに名工と称された。安政5年9月28日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む