清水の舞台から飛ぶ(読み)きよみずのぶたいからとぶ

精選版 日本国語大辞典 「清水の舞台から飛ぶ」の意味・読み・例文・類語

きよみず【清水】 の 舞台(ぶたい)から=飛(と)ぶ[=飛(と)びおりる・=落(お)ちる]

  1. ( 切り立ったがけの上に設けられた京都清水寺観音堂舞台から、思いきって飛びおりる意から ) 死んだつもりで思いきったことをする。非常に重大な決意を固める。昔、病気をなおすためや吉凶を占うため、または、恋を成就させるために、高い所から飛びおりる風習があったという。
    1. [初出の実例]「清水の舞台(ブタイ)からとぶは、かの仏の説給ひし、堕落金剛山、念彼観音力、不能損一毛の試(こころみ)なるべし」(出典:俳諧・類船集(1676)土)
    2. 「エエ、何のコレ、清水(キヨミヅ)の舞台(ブタイ)から飛(トン)だと思て十二文か」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む