清水ハルマン(読み)しみずはるまん

知恵蔵mini 「清水ハルマン」の解説

清水ハルマン

日本の洋画家。1950年9月19日、長崎県で、アイルランド系ドイツ人の父と日本人の母の間に生まれる。夫は俳優の清水章吾。清水響美(女優)、画家の桑原絹(画家)を娘にもつ。83年、ケニア画廊新人作家登竜門にてプロデビュー。「パラダイス」を永遠のモチーフとし、宇宙曼荼羅・日本伝統・動物などを素材とした「パラダイス界」と称する一連の作品で知られている。2006年11月、株式会社アトリエ・ハルマンを創設、代表取締役となる。09年「OASIS2009inハノイ」にてベトナム平和芸術賞を受賞。ル・サロン(フランス芸術家協会)永久会員、ハプスブルク芸術友好協会宮廷芸術永久会員、フランス国立シャガール美術館協会正会員、ピカソ美術館協会正会員、世界創造芸術認定作家。

(2013-6-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む