清水将作(読み)しみず しょうさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水将作」の解説

清水将作 しみず-しょうさく

1689-? 江戸時代中期の歌人
元禄(げんろく)2年生まれ。京都の人。職仁(よりひと)親王につかえ,のち尾張(おわり)(愛知県)にすむ。安永10年,名古屋藩士内藤東甫(とうほ)が藩内の高齢の文人9人をまねいた詩歌会尚歯会に93歳で出席。名は成利。号は集木軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む