清水真砂子(読み)しみず まさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水真砂子」の解説

清水真砂子 しみず-まさこ

1941- 昭和後期-平成時代の児童文学者。
昭和16年5月27日朝鮮生まれ。昭和56年ボイチェホフスカ「夜が明けるまで」の翻訳で産経児童出版文化賞を,平成5年英米児童文学の評論子どもの本のまなざし」で日本児童文学者協会賞をうけた。平成元年青山学院女子短大教授。16年ル=グウィンゲド戦記」全6巻の翻訳で日本翻訳文化賞。静岡大卒。本名は菅沼真砂子。著作に「子どもの本の現在」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む