清水谷実業 しみずだに-さねなり
1648-1709 江戸時代前期-中期の公卿(くぎょう),歌人。
慶安元年3月4日生まれ。三条西公勝の子。母方の清水谷家をつぎ,権(ごんの)大納言,正二位にすすむ。熊沢蕃山(ばんざん)に儒学をまなび,蕃山門下の堂上四天王のひとりにかぞえられる。また霊元天皇に和歌をまなび,禁中仙洞歌会の所役をつとめた。宝永6年9月10日死去。62歳。著作に「高雄紀行」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
清水谷実業 (しみずだにさねなり)
生年月日:1648年3月4日
江戸時代前期;中期の歌人・公家
1709年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 