渋谷伊予作(読み)しぶやいよさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渋谷伊予作」の解説

渋谷伊予作 しぶや-いよさく

1842-1864 幕末の武士
天保(てんぽう)13年11月18日生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)下館(しもだて)藩士。文久2年脱藩し,京都で尊攘(そんじょう)派とまじわる。3年天誅(てんちゅう)組の大和挙兵に中山忠光の小姓として参加。津藩に捕らえられ,文久4年2月16日京都六角獄できられた。23歳。名は実行。変名は八木成太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「渋谷伊予作」の解説

渋谷伊予作 (しぶやいよさく)

生年月日:1842年11月18日
江戸時代末期の下館藩士
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む