減軽(読み)ゲンケイ

デジタル大辞泉 「減軽」の意味・読み・例文・類語

げん‐けい【減軽】

[名](スル)
重さや負担を減らして軽くすること。軽減
裁判所が刑を言い渡すときに刑を軽くすること。「酌量減軽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「減軽」の意味・読み・例文・類語

げん‐けい【減軽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 重さや負担などを減らして軽くすること。軽減。〔漢書‐王莽伝中〕
  3. 裁判所が刑事事件判決を言い渡す際に、一定範囲内で法定刑の範囲を軽くすること。自首減軽、未遂減軽、従犯減軽など法律上の減軽事由によって行なう場合と、裁判所が犯人情状をくんで行なう酌量(しゃくりょう)減軽とがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「減軽」の読み・字形・画数・意味

【減軽】げんけい

軽減。

字通「減」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む