ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「減量経営」の意味・わかりやすい解説 減量経営げんりょうけいえいreduced management 不況に直面した企業が内部のスラック (余裕) 資源を減らすことによって経営の立て直しを行なうこと。最も基本的な方法は,直接的経費の節減であるが,それだけでは対応できないときには,固定的費用の削減が行なわれる。管理職の報酬のカット,新規採用の抑制あるいは停止,退職奨励,希望退職などの固定的人件費の削減,遊休資産の売却による借入金の返済と金利負担の軽減,工場の統廃合,不採算事業からの撤退などのアクションがとられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by