渡り村(読み)わたりむら

日本歴史地名大系 「渡り村」の解説

渡り村
わたりむら

[現在地名]高岡市守護町しゆごまち一丁目

小矢部川下流左岸、守護町村西方に位置。「延喜式」兵部省に曰理わたり駅が記載され、この地に比定する説がある(越中志徴)。小矢部川と千保せんぼ川の合流点で、氷見ひみへの道に沿っており、古来より渡場として栄えた交通の要衝であった。新開方検地打渡状(「御印物類旧記」菊池家文書)によれば、寛永六年(一六二九)久助が三石余の新田を開き、翌七年から免二ツで納所すべきことが申渡されている。慶安四年(一六五一)の小物成帳(篠島家文書)には当村分として一三七匁四分とある。明暦二年(一六五六)と寛文一〇年(一六七〇)の村御印では守護町新村とともに記されている(村御印留など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android