日本歴史地名大系 「渡り村」の解説 渡り村わたりむら 富山県:高岡市旧射水郡小矢部川左岸地区渡り村[現在地名]高岡市守護町(しゆごまち)一丁目小矢部川下流左岸、守護町村の西方に位置。「延喜式」兵部省に曰理(わたり)駅が記載され、この地に比定する説がある(越中志徴)。小矢部川と千保(せんぼ)川の合流点で、氷見(ひみ)への道に沿っており、古来より渡場として栄えた交通の要衝であった。新開方検地打渡状(「御印物類旧記」菊池家文書)によれば、寛永六年(一六二九)久助が三石余の新田を開き、翌七年から免二ツで納所すべきことが申渡されている。慶安四年(一六五一)の小物成帳(篠島家文書)には当村分として一三七匁四分とある。明暦二年(一六五六)と寛文一〇年(一六七〇)の村御印では守護町新村とともに記されている(村御印留など)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 軽貨物ドライバー宅配・配達車両リース0円整備も無料・希望休あり・経験者優遇 エージェント物流株式会社 愛知県 大府市 月給40万円~70万円 業務委託 委託配送/Amazonのオフィシャル配送サービスパートナー/身体労働ゼロ/未経験OK/女性ドライバー活躍中 合同会社T.T.D 千葉県 浦安市 日給1万6,137円~ 正社員 Sponserd by