渡辺 三郎
ワタナベ サブロウ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 大正15年12月23日
- 出生地
- 山形県米沢市
- 学歴
- 米沢商〔昭和18年〕卒
- 経歴
- 山形県労評事務局長から昭和41年山形県議となり、社会党山形県本部書記長などを経て、旧山形1区で社会党から出馬し、47年衆院議員に当選。5期務め、党国会対策副委員長など歴任。61年の総選挙では党の公認が得られないまま無所属で出馬、除名処分となり、落選した。
- 受賞
- 勲二等瑞宝章〔平成10年〕
- 没年月日
- 平成15年2月14日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
渡辺三郎 わたなべ-さぶろう
1848-1934 幕末の武士。
嘉永(かえい)元年11月19日生まれ。土佐高知藩の足軽の子。京都において探索方をつとめ,慶応4年の戊辰(ぼしん)戦争では7人斬りの勇名をはせた。明治4年兵制の洋式への改革に反対して藩を追放される。のちゆるされて帰郷した。昭和9年11月21日死去。87歳。名は正吉,のち茂寿。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 