渡辺不徹(読み)わたなべ ふてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺不徹」の解説

渡辺不徹 わたなべ-ふてつ

1792-1856 江戸時代後期の武士
寛政4年生まれ。信濃(しなの)(長野県)松本藩士。郡所産物掛として殖産振興策を建白。藩がこれを不採用としながら一部を無断で実行したため,書類,器械,資料すべてを焼却し,閉門座敷牢(ざしきろう)を命じられた。のち禅門にはいり各地を遊歴。晩年は若年寄林忠英(ただふさ)の顧問となった。安政3年3月27日死去。65歳。名は政寛。通称は十太兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android