20世紀日本人名事典 「渡辺操」の解説 渡辺 操ワタナベ ミサオ 昭和期の地理学者 明治大学教授。 生年明治41(1908)年3月 没年昭和45(1970)年2月20日 出生地北海道 学歴〔年〕明治大学地理学科〔昭和17年〕卒 学位〔年〕経済学博士 経歴文部省嘱託、農林事務官を経て、昭和21年明大講師、23年教授となった。一方アラスカ地域学術調査団長、経済審議庁国土総合開発審議会専門委員、科学技術庁資源調査会専門委員、農林省農林水産技術会議委員などを歴任。寒冷農業地域の地理学的研究に業績。著書に「寒冷地農村の実態」「地理概説」「地理学概論」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺操」の解説 渡辺操 わたなべ-みさお 1908-1970 昭和時代の地理学者。明治41年3月28日生まれ。農林事務官をへて,昭和23年母校明大の教授。北海道の地域研究で知られる。明大のアラスカ地域学術調査団長,山岳部長などをつとめた。昭和45年2月20日死去。61歳。北海道出身。著作に「寒冷地農村の実態」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by